みなさんこんにちは。
当ブログの管理人です。
当ブログはアフィリエイト広告を使用しております。
では、ゆっくりご覧ください。
みなさんこんにちは。
歯科衛生士のpoteです^^
別のブログでもお伝えしたのですが歯ブラシで除去できる汚れは60%程度と言われています。
残りの40%はどうしても磨き残してしまうことが分かっています。
その理由は歯ブラシでは歯と歯の間まで毛先が届かないためです。
実際、磨き残しが多い患者さんに尋ねると糸ようじやフロス・歯間ブラシを使っていないとお答えになります。
(残り40%の汚れは歯と歯の間に残存しています。)
ただ、40%磨き残している状況はむし歯や歯周病のリスクが高い状況なので糸ようじやフロス・歯間ブラシなどの補助清掃道具の使用が望ましいです。
この記事では
- 補助清掃道具を使おうと考えてる人
- フロアフロスを使おうか悩んでいる人
- むし歯や歯周病を予防したい人
に向けて執筆しました^^
そこで今日は【フロアフロス】をご紹介します。
|
目次
1)フロアフロスの特徴
2)フロアフロスの口コミ
3)まとめ
フロアフロスって?
フロアフロスはいわゆる”デンタルフロス”のことで、歯と歯の間の汚れを除去するためのものです。
糸ようじはプラスチックに糸が付いているもので、補助清掃道具初心者の方や不器用な方に使用してもらっています。
ただ、ある程度糸ようじが使いこなせるようになったらデンタルフロスへ変えてもらうよう患者さんにすすめしています。
デンタルフロスは糸ようじよりも使用の難易度は高いですが、使いこなせるようになればプラーク(歯垢)の除去率は糸ようじよりも高くなります。
フロアフロスの特徴
①歯ぐきの中に入れても痛くない
↳唾液の水分や摩擦によって繊維がふわっと広がるように加工。
歯ぐきの中に入れても痛みを与えません
②384本の糸が汚れを絡め取る
↳384本もの細かなポリエステル繊維を束ねて作っています。
水分を含むとふわっと広がり、汚れを絡め取ります。
③繊維の国イタリア・ミラノ産
↳繊維のプロが作る高品質製品なので、使用中に切れることはほとんどありません。
https://www.oralcare.co.jp/product/post-24.html
↳オーラルケアのHPもご覧ください^^
|
フロアフロスの使い心地は?
- 糸がほつれて歯と歯の間に残る
- 途中で糸が取り出しにくくなってしまい容器を分解して使った
- 糸が太くて歯間に入りにくい
水分を含むとふわっと広がる特徴があるフロアフロス。
ただ、その特徴が使いにくいと感じる方も。
詰め物や被せ物をしていたり、歯石がついていると広がったフロスが引っ掛かりやすくなる場合もあるのでフロスの使い方を工夫する必要もあるかもしれません。
途中で容器から糸が取り出しにくくなるという声も。
実際私も経験があるのですが、うまく容器に糸を戻せれば分解せずとも使えるようになるのと(文字だけだと説明が難しい)
特大サイズのフロアフロスを購入するとそのストレスから解放されます^^
フロアフロスの384本の繊維が太くて使いにくいと感じる方も。
もともと歯と歯の間がきつい方もいらっしゃるのでその場合は細めのフロスのお使いください^^
- 歯ぐきに当たっても痛くない
- 汚れがごっそり取れる
- ほかのフロスに戻れない!
水分を含んで広がると歯ぐきに当たっても痛みがないので安心して歯周ポケットの中に挿入できます^^
384本の繊維がプラーク(歯垢)をごっそり取り除くことができます。
また、この感覚が癖になってもともと使っていたフロスに戻れない!という方も多くいらっしゃいます^^
まとめ
フロアフロスを患者さんにおすすめする歯科衛生士は多く居ます。
私もその中のひとりです^^
384本というたくさんの繊維が使用されている点と、繊維が広がることでごっそりとプラークが除去できる点がフロアフロスの最大のメリット!
患者さんの中にはデンタルフロスの必要性を理解していても、使用が難しく挫折してしまったり、ハードルが高く感じる方も多くいらっしゃいます。
歯ブラシはもちろんですが補助清掃道具も使いこなせるまでには時間がかかるため、ある程度の練習が必要不可欠です。
まずは比較的使いやすい前歯からデンタルフロスの練習を行ってみましょう^^
また、上手く使えない場合はかかりつけの歯科医院でデンタルフロスの使い方を歯科衛生士に訪ねてみましょう^^
|
他にも役立つ歯科情報をブログで公開中です!
あわせてご覧ください♪
また、歯科の気になることやpoteのブログテーマにしてほしいことがあればコメントをお待ちしております^^