みなさんこんにちは。
当ブログの管理人です^^
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
どうぞゆっくりご覧ください。
現役歯科衛生士のpoteです^^
みなさんは歯科医院で歯周病の検査を受けたことはありますか?
(歯ぐきをチクチクされる検査のことですね)
歯周病は初期のうちは痛みがほとんどないため、自覚が少なく、
気づいたときには炎症が進んでいるケースも多い病気です。
でも、適切なブラッシングと定期的なケアを行えば回復が期待できる病気でもあります。
今回は、歯周病の方や腫れやすい歯ぐきに悩む方におすすめの
【ルシェロ ピセラ歯ブラシ】を紹介します。
目次
ピセラ歯ブラシとは?
ピセラはどんな歯ブラシ?
「ルシェロ ピセラ」は、歯科メーカーGC(ジーシー)が販売する歯科専売の歯ブラシです。
特に女性や口の小さい方でも扱いやすく、コンパクトなヘッドとやわらかめの毛が特徴。
歯周病で腫れた歯ぐきにやさしくフィットし、炎症部位にも無理なく当てられます。
歯科医院でのプロフェッショナルケアと、自宅でのセルフケアをつなぐ“橋渡し”のような歯ブラシです。
歯周病ケアに適している理由
歯周病が進行すると、歯ぐきが腫れて出血しやすくなります。
その状態で硬い歯ブラシを使うと、痛みや出血が悪化してしまうことも。
ピセラは、やわらかくコシのある毛先で歯ぐきを傷つけず、
やさしくプラーク(歯垢)を除去できるよう設計されています。
また、歯と歯ぐきの境目や歯周ポケットにも自然に入り込み、
炎症のある部位でも安心して使えるのが魅力です。
ベーシックとペリオの違い
ピセラシリーズには「ベーシック」と「ペリオ」の2種類があります。
-
ベーシックタイプ:健康な歯ぐき、予防目的の方向け
-
ペリオタイプ(P-20Sなど):歯周病・歯肉炎・腫れやすい歯ぐき向け
歯周病や出血がある方には、柔らかくやさしい**ペリオタイプ(P-20S)**がおすすめです。
ピセラ歯ブラシの特徴
コンパクトヘッドで磨きやすい
ピセラは小さめのヘッドで設計されており、
奥歯の裏側や歯並びの悪い部分にも届きやすい構造になっています。
女性や口が小さい方でも、無理な角度をつけずに操作できます。
テーパー毛+段差植毛のW構造
ピセラの毛は「テーパー毛(先が細い毛)」と「ラウンド毛(先が丸い毛)」の
ハイブリッド段差植毛が採用されています。
-
長いテーパー毛が歯周ポケットや歯間に入り込み、細かい汚れをキャッチ
-
短いラウンド毛が歯の表面の汚れをしっかり除去
このW構造によって、やさしさと清掃力を両立しています。
炎症のある歯ぐきにもやさしい設計
ピセラの毛は「ソフトテーパー毛」と呼ばれるタイプで、
炎症がある歯ぐきに触れてもチクチクしにくく、痛みを最小限に抑えます。
歯周病の治療中は痛みがあることも多いですが、
この毛なら「痛くないのにしっかり磨ける」ため、毎日のケアが続けやすいです。
https://www.gcdental.co.jp/ruscello/index.html
詳しくはGCのHPをご覧ください。
ピセラ歯ブラシの使い方とポイント
正しい持ち方と動かし方
・歯ブラシは軽くペングリップ(鉛筆持ち)で持つ
・歯と歯ぐきの境目に45度の角度で当てる
・力を入れすぎず、小刻みに動かす
強くゴシゴシ磨くと、歯ぐきを傷つけて逆効果になります。
「軽くなでる」イメージで優しく動かすことが大切です。
歯と歯ぐきの境目を意識する
歯周病ケアでは、歯周ポケットの入口部分を狙うように磨くのがコツ。
歯ブラシをポケットの中まで入れる必要はありません。
歯と歯ぐきの境目に毛先を沿わせ、細かく動かすだけでOK。
ポケットの奥深くは歯科医院で専門器具を使わないと届かないので、
「無理せずやさしく」がポイントです。
磨くときの注意点(歯ぐきを傷つけないコツ)
・痛みを感じるほど強く当てない
・炎症が強いときは短時間から始める
・歯ぐきのマッサージ効果を意識して動かす
ブラッシングで大切なのは「力」ではなく「継続」。
やわらかい毛を長く使い続けることで、少しずつ歯ぐきが引き締まっていきます。
ピセラ歯ブラシの口コミ・評判
良い口コミ
・「1本で歯の表面も歯周ポケットも磨けて便利」
・「奥歯が磨きやすい」
・「やわらかいのにしっかり汚れが取れる」
・「結局この歯ブラシに戻ってくる」
口コミでは「磨きやすさ」と「歯ぐきへのやさしさ」が高評価。
特に歯周病治療中の方や、歯ぐきが腫れやすい方に人気があります。
悪い口コミ・注意点
・「値段が高い」
・「毛がやわらかすぎて物足りない」
市販の歯ブラシより価格はやや高めですが、
口コミでは「使い心地が良くて手放せない」という意見が圧倒的。
まとめ買いでコスパを抑えている人も多いです。
どんな人におすすめ?
・歯ぐきが腫れている人
・中等度〜重度の歯周病の人
・口が小さく、奥歯まで届きにくい人
・歯周病予防に力を入れたい人
ピセラは歯周病治療中〜予防期まで使える万能ブラシ。
やわらかい毛で炎症部位をやさしくケアしつつ、プラーク除去力も高いのが特徴です。
いかがでしたか?
ルシェロ ピセラ歯ブラシは、
「歯ぐきにやさしいのにしっかり磨ける」バランスの取れた歯ブラシです。
歯周病の方は、歯科医院での治療とセルフケアの両立が大切。
どちらか一方をおろそかにすると、症状は改善しません。
ピセラを使って毎日のケアを丁寧に行い、
歯医者でのクリーニングを定期的に受けることで、
健康な歯ぐきを取り戻すことができます。
やさしい歯ブラシ選びが、あなたの歯を守る第一歩です^^
|
|